

こんにちは!
ヌードラーズのシロです!
今回は愛知県蒲郡市で開催された野外音楽フェス、森道市場2025に行ってきました!
開催概要


ということでやって来ました蒲郡〜!
2025年5月23日〜25日の3日間、ここ蒲郡市にあるラグーナテンボスという複合型リゾートで開催され、京都から高速を使って会場まで約3時間の道のりでした。
森道市場は毎年5月の開催で2023年に初めて来たので、2年ぶりの参戦となります。
前回は土日の2日間でしたが、今回は気合を入れて初日の金曜日から参戦!しかもチケット争奪戦を制し、めちゃくちゃ人気な会場内のキャンプサイトを押さえました!
これで3日間大いに楽しめるぜ!
会場内の様子


森道市場2025は遊園地のラグナシア全域を活用した遊園地エリアと、海浜公園を利用した海エリアに分かれております。
両会場は徒歩で移動が可能で、それぞれにステージとキャンプサイトが設けられています。
森道市場の最大の特徴はなんと言っても露店!
「市場」の名が示す通り、全国から何百というお店がここ蒲郡に集結しています。
上記マップの小さくて読みづらい文字が全て出店のお店なんです。すごくないですか?


こちらが今回キャンプする海エリアの入場ゲート!
昼過ぎの到着でしたが、すでに多くのお客さんで大賑わい。駐車場が海エリアから遠かったので、キャンプ道具をカートに乗せて、人ごみの中をひーこらひーこら進んでいます。
ちなみに会場付近の駐車場は完全予約制!
近隣にコインパーキングもないため、チケットがなければ会場まで車で来ることはできません。
併設のフェスティバルマーケットという商業施設の駐車場は開放されていますが、一日5千円という特別料金になっており、森道市場参加者は利用しないよう求める注意書きがありました。


海エリアは海岸沿いにも露店が長く続く絶好のロケーション!みんなアルコール片手に楽しそうです。
晴れてる時はビーチで遊ぶ子供達もたくさんいましたね。


ビーチには巨大なキューブ型のボルダリングも。
小学生ぐらいから楽しめて、大人でも難しいコースなんかもあり、700円で30分遊び放題でした。


さらに遊園地エリアでは通常のアトラクションも稼働しており、なんと来場者は全て無料!
これには子供たちも大はしゃぎでしたね〜。
3日間通して、朝から晩まで全てのアトラクションに長い行列ができていましたね!
キャンプサイト


海エリアキャンプ場のロケーションはこんな感じ。
ステージや露店の中心からは少し離れていたので、昼間でもけっこう静かでした。
キャンプサイトA・Bと自転車用キャンプサイトもあり、専用の駐輪スペースが設けられていました。


海エリアサイトAが割り当てられた、わが家のキャンプサイトはこんな感じ。
広さは5m×5mとなっており、DODのヨンヨンベースを張って全然余裕でした。
また偶然ですが、サイトの目の前にあった石製のベンチを使えたのがラッキーでしたね!
小高い盛り土の上にサイトがあり、そのため荷物の出し入れは少し不便でしたが、見晴らしはかなり良かったです。
ちなみに遊園地エリアのキャンプサイトは4m×4mで、地面がタイルのためペグダウンが不可、また火器の持ち込みもカセットコンロのみ可能で、焚き火は不可となっていました。
だし・麺 未蕾


さぁここからは会場内で食べたものを紹介していくぜ!
昨夏のSUMMER SONIC 2024 OSAKAでは、正直ブログにするため無理やり麺を食べてきた感は否定できませんでしたが、森道市場ははっきり言って飯を食うのが目的で来ているので無問題!
今年は一体どんだけ食べられるのか!?
Take a look!!


1日目


だし・麺 未蕾
〒443-0059 愛知県蒲郡市本町1-25
公式Instagram:dashi_men_mirai
今回のフェスの最大の楽しみといえば未蕾さん!
2年ぶりの再会となります。
会場に着いて一番最初に食べた麺で、遊園地エリアに入ってすぐの一番目立つ場所にありました。
店舗右側の矢印に沿って並びに加わります。




だし・麺 未蕾さんはJR蒲郡駅前に店を構える、まさに超地元店舗!
森道市場の前後と合わせて、合計10日間もお店を休む万全の体制だったようです。
屋台の作りも大変オシャレでしたね。


メニューはだしそば しょうゆ・しお、叉焼麺 しょうゆ・しお、まぜそばの3種類。
追加トッピングは味玉のみで、日本酒の販売もありました。


せっかくなので日本酒を注文!
二兎の純米吟醸と大吟醸から選択可能だったので、今回は右の純米大吟醸をチョイス。
お酒のみ先に提供されます。
日本酒は実店舗には置いてないみたいですね。


支払いは現金のみ。
会場内にはPayPay完備のお店も多数ありました。


支払いが済むとベルを渡されます。
出来上がると呼ばれるのでけっこう楽。


約2年ぶりの叉焼麺 しょうゆ!
具材はチャーシュー3枚・メンマ・青菜・なると・海苔。
今回は3日間食べるつもりなので、全部の味を順番に食べていくぞ!


スープうんめぇーーー!!!
濃厚な煮干ダシが全身を駆け巡る!
出汁と醤油でこんなにパンチが出るのかと驚愕するほどの味わい。
いや〜京都にはないなぁこのレベルの煮干は。


麺は蕎麦のような全粒粉麺。
舌触りザラザラ、コシのあるパツパツ食感がたまらん!この麺美味すぎる!
茹で時間は1分もないらしいので、提供が迅速で行列でも回転が早いです。


チャーシューは3枚入ってて、厚切りなので食べごたえは十分!
このお肉おかずに米食いたいわ〜!


メンマは硬めのコリコリで大好きなやつ!
青菜も良い箸休めになります。


一緒に頼んだ日本酒・二兎。
大吟醸だけど甘すぎず、食事によく合う味わいでした。いや〜最高!
2日目


2日目はなんと朝8時から朝ラー営業!
もちろん実店舗ではやってないので、ある意味レアな一杯が食べられました。
当日券の入場は10時からなので、会場には通し券と宿泊者のみ。普段より待たずに注文が通ります。


朝ラーということでメニューは絞られ、まぜそばと味玉の提供は無し。
だしそばと叉焼麺のみの営業でした。


というわけで2杯目はだしそば しおをチョイス!
遊園地エリアのラグナシアでは夏期はプール営業もやっているので、人影まばらなウォーターフロントでいただく一杯はまさに格別!


しお美味すぎるやろ!!!
個人的にしおの方がクセが強くてかなり好き!!
煮干の旨味が詰まりまくってる!
はぁ〜〜〜感動するぐらい美味い!!


ノーマルはチャーシュー1枚。
しばらくスープに浸して食べるのが美味い。
なるとも可愛いね〜。
は〜もう全てが美味い。しお最高。
3日目


大雨が明けた3日目も未蕾さんへ!
最後はまぜそばでコンプリートしようと思ったけど、まさかの売り切れ!
在庫復活しないか聞いてみたら、麺がもうなくなったとのことで、無念の未食フィニッシュ。
まぜそばは早めに食っとけという教訓を刻む。
まぁ味玉は運良くラスイチ引いたので良しとする。


ラストは叉焼麺 しおの味玉トッピング!
持てる全力を尽くして出汁と向き合うぞ!


最終日は奥さんと娘と連番で!
娘はしょうゆ、奥さんは僕のおすすめでしおを。
二人的にはしょうゆの方が好みだったようです。


いやーーー麺が本当に美味い!
こんなん永遠に啜ってられるやんけー!
なぜかチャーシュー4枚入っててラッキー!
3日間でえげつない杯数出てるやろなこれ。


初の味玉は濃い黄身が半熟のハイレベル奴!
味染みもしっかりで美味いわ〜!
しおスープのしょっぱさと相性が良い!


3杯全て完飲完食!
いや〜〜本当に感動する美味さでしたわ!
はるばる森道来て良かった〜!
いつか、いつか実店舗で…!


記念にオリジナル手ぬぐいもゲット!
あまりない綺麗な赤色で気に入ってます。
ごちそうさまでした!
長いので後編へ続く→
コメント