

こんにちは!
ヌードラーズのシロです!
本日は京都市中京区にあります、うどん楽洛さんに来ています!
店舗情報


うどん楽洛
〒604-8401 京都府京都市中京区聚楽廻松下町8-11
営業時間:11:00-14:30
駐車場:無し
定休日:不定休
決済方法:現金のみ
公式Instagram:udon.rakuraku
今日は久しぶりにうどんを食べに来ました。
場所は丸太町七本松交差点の角、洛和会丸太町病院の向かいにあります。
最寄駅のJR円町駅と二条駅のちょうど中間地点にあり、交通機関だとバスの利用がよろしいかと思います。コインパーキングは周辺にそこそこあり。


お店の前に注意書きが貼られていました。
一番気になるのは「量が多いです」の文言。
わざわざ書いてるぐらいだしそれなりに多いんでしょうけど、こっちもそこそこ食べられるんでまぁ問題ないでしょう。
メニュー




えびちく温玉ぶっかけ 900円
えびちく温玉ぶっかけ(ちくわ半分) 850円
とり天温玉ぶっかけ3個 900円
とり天温玉ぶっかけ5個 950円
とりちく卵天ぶっかけ 930円
梅おろしぶっかけ 750円
梅おろしぶっかけ(とり天2個or海老天1尾付き) 880円
きつね温玉ぶっかけ 800円
温玉ぶっかけ 680円
野菜天ぶっかけ 830円
ぶっかけ 600円
とり天ざる3個 800円
とり天ざる5個 880円
海老天ざる 980円
ざる 580円
※メニュー情報は2025年5月時点。
※予告なく変更になっている場合があります。
温かいうどんも冷たいうどんも各種あり。
価格帯が全体的に安いですね!天ぷらが載ったうどんも千円以下とかなりリーズナブル!


丼のセットがかなりお得みたいですね。
訪問したこの日はご飯が売り切れで注文できなかったので、かなり人気のようです。


小学生まではお子さまうどんの設定もあり!これはかなりありがたいですね〜!
お子様メニューに追加トッピングができるのは珍しい気がします。


セットも単品もうどんの量を選ぶことができ、2玉までは同料金。プラス50円で3玉にもできます。以前は4玉もやってたみたいですけど、今年から廃止になったようでした。
店内の様子


20分ほど並び、テーブル席に着席。
店内は外観よりもかなり奥に広く、テーブル席が中心で収容人数もかなり多め。
茹で時間が25分と長いため、やはり回転はあまり良くないようでした。
本日のオーダー


とりちく卵天ぶっかけ 950円
人気No.2のとりちく卵天ぶっかけをチョイス!
麺量は様子見で2玉でお願いしています。
航空写真


うどんにはネギ・天かす・刻み海苔・生姜・胡麻がトッピングされています。
この角度では伝わり辛いかもしれませんが、丼が深めの丸い丼で、麺が表面までミチミチに詰まっており重量感がすごい!
油断してたけどボリュームはかなりのもの!


セットのとり天・ちくわ天・半熟卵天。
いやサイズでかぁー!
これだけで500円ぐらいの価値ありそうですね!
お出汁


無化調だという冷やしのぶっかけつゆは、ふわっと出汁が香り、甘みがあり味も薄めで食べやすい。
たくさん食べるのに適した味だと感じました。
麺リフト


うどんめっちゃ美味いがな!
看板には讃岐うどんとありますが、公式のインスタプロフィールに「高齢者7割地域のため、コシは特にありません」と書いてあります。
ところがどっこい、グミグミとしっかりコシも歯ごたえも感じられて美味い!
期待以上の強さを感じましたよね!
トッピング


ちくわ天デカすぎ!!
これ20センチぐらいないか?
うどんも天ぷらもめっちゃモリモリな感じで良い店だなー!まさか近所にこんな心ときめきスポットがあったとは。


全部うどんにトッピングしてみる。
麺量的にもここがスタートと言われても疑わないでしょうな笑
さて衣はカリカリのクリスピー系で美味しい!
とり天も胡椒が効いてて好みの味付けでした。


半熟卵天のこのセンシティブな感じよ!
つゆに浸してうまうまでしたわ。
いつも不思議なんですけど、高温の油で揚げてる間に半熟部分って固まらないんですかね〜。


卓上の七味をブッコム!
いやーなかなかの量です。
店員さんに聞くと2玉はだいたい500〜600gあるそうで、これ初見で2玉のどんぶりセットとかにしたら普通の人は食い切れんでしょうね。
この調子だと丼もかなりのボリュームだろうし。


いやー美味しかった!
デカ盛り得意な人に食べに来てほしいわ〜!
ごちそうさまでした!
うどん楽洛
〒604-8401 京都府京都市中京区聚楽廻松下町8-11
営業時間:11:00-14:30
駐車場:無し
定休日:不定休
決済方法:現金のみ
公式Instagram:udon.rakuraku
コメント