

こんにちは!
ヌードラーズのシロです!
今回も愛知県蒲郡市で開催された野外音楽フェス、森道市場2025に行ってきました!
ラーメン・麺類


というわけで今回も2025年5月23日〜25日、愛知県蒲郡市のラグーナテンボスで開催された森道市場2025のレポートをお送りしたいと思います。
とは言っても当ブログはラーメンブログ、食レポが主になりますのでご了承を笑
初めてこの記事をご覧になった方は、前回記事からご覧下さい↓


中華そば あくび


酒と肴 あくび
〒325-0048 栃木県那須塩原市材木町1−1
公式Instagram:akubi_chus
夜遅めの時間までやっていたこちら。
調べてみるとラーメン屋さんではなく、栃木県那須塩原市の酒と肴 あくびさんというお店がラーメン営業をされているようです。




さらには同じく栃木県のChus(チャウス)さんという、マルシェやゲストハウスも運営するレストランとのコラボ出店という形態だそうです。
注文は画面右側のカウンターの方へ。


フードメニューはスパイスカレーと鶏だし醤油らぁ麺。
今回はカレーを出す店が多かった印象で、お店オリジナルのドリンクもかなりバラエティ豊か。


具材はチャーシュー・メンマ・たまご・ネギ。
紙の丼でしたが、食べやすいサイズでしたね。


スプーンも使わせてもらえてありがたい。
無化調の鶏出汁スープということであっさりしてるんですけど、にんにくかニラか焦がしネギみたいな、香味野菜系の何かが効いてる気がする。
なんか見た目よりパンチあるんですよね〜。


縮れたまご麺って感じの麺。
ツルツルと喉越しの良い印象ですな。


チャーシューは見た目よりも柔らかい。
たまごはシンプルにゆで卵かなぁ、味の浅い味玉なのかもしれませんが。
あっさり中華そばって感じで悪くなかったですね!
YAEYAMA SOBA


サキアテジョーグー
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目20-35
公式Instagram:sakiatejoegoo
海岸エリアにあった沖縄そばのお店。
名古屋市西区にあるサキアテジョーグーという沖縄料理のお店が出店されているそうです。




看板メニューの八重山そばとは、石垣島スタイルの沖縄そばなんだそうです。
沖縄と言っても各地方で違いがあるんだなぁ。


コーレーグースという調味料が備えてあり、島唐辛子の泡盛漬けらしいです。
たぶん好きっぽいのでちょろっとかけてみる。


ほどなくして着丼!
具材はかまぼこ・細切り豚肉・ネギ。
人が多いので地べたから失礼します。


スープはほんのり白濁したあっさりスープ!
和出汁を感じるなぁと思って聞いたら、ベースは豚で鰹出汁も加えているそうです。
島こしょうが効いていて美味しい!


ストレートで丸い中太麺!
平打ち麺が多い沖縄そばに対し、この丸いストレート麺が八重山そばの特徴なんだそうです。
多加水でちゃんぽんの麺みたいなビジュアルですけど、コシも感じられてプリプリ食感が美味しい麺でしたね!


南九州からこっちは練り物文化ですよね〜。
この細切り豚肉も八重山そばの特徴とか。
コーレーグースもパンチが出て美味しいし、価格も800円とかなりお手頃でした!
epina


epina
〒430-0948 静岡県浜松市中央区元目町128-21(土曜のみ間借り営業)
公式Instagram:epina2016
八重山そばのすぐ近くにあったお店。
静岡県浜松市を中心に活動するケータリング専門店だそうで、毎週土曜の夜のみ、ニューキッチンいずみというお店で汁なし担々麺の間借り営業をされているんだとか。


メニューは汁なし担々麺の一本勝負。
けっこう並びができてました。看板のカラーリングとかフォントがオシャレですね〜。


具材はミンチ・玉ねぎ・水菜・小エビ・レモン。左上の白いのはなんだったかな(^^;


おぉ!しっかり広島汁なし担々麺!
ゴマ感あり、パツパツの硬め茹で加減の麺にタレがしっかり絡んで美味い!
ジャージャン(ミンチ)の味が良いわ。
玉ねぎ・水菜のシャキシャキ感も心地良いし、レモン絞ると爽やかさアップして美味しい!
これはかなり好みの汁なし担々麺でしたね!
ラーメンやんぐ


ラーメンやんぐ
〒411-0853 静岡県三島市大社町16-1
公式Instagram:young_mishima
静岡県三島市から出店されていたお店。
前回来た2023年もお店は出ていましたが、その時は食べられなかったので今回リベンジ成功。
訪問したのは5/24の土曜日。折しも降り出した雨が本降りになり、予報通りの大雨になりそうだなぁというコンディションの中、カッパと長靴で全身完全武装して並びました。


メニューはトムヤムトマト麺一本だったと思う。
トッピングがしっかり載って会場価格で一杯1,000円はかなり良心的でしょうね。


具材はチャーシュー・メンマ・レモン・ネギ。
チャーシューはやや寂しいですが、メンマ(たけのこ)はけっこう立派なサイズじゃないの!


スープめちゃくちゃうめぇわ!
トマトの旨みとお酢の酸味が効いたトムヤムスープは、ほんのりピリ辛程度で美味しい!
辛いの苦手な人でも全然余裕だと思います。
これたぶん冷めても美味しいだろうなー。


麺はパツパツの茹で加減!
細めのストレート麺で案外よく合いますな。


豚チャーシューも載っててありがてぇ。
厚みあるし柔らかくて美味いしお得感あるよ!


たけのこうめぇー!
このサクサクの歯ごたえがいいんよ〜!
トムヤムスープ味になってるのでで元々味がついてるかはわかりませんが、このトッピングは良い!
全体的にかなり美味しかったです!
麺の樹 ぼだい


麺の樹 ぼだい
〒445-0072 愛知県西尾市徳次町下十五夜28-1
公式Instagram:bodai_ramen
こちらも愛知県のお店。
蒲郡市のほぼお隣の西尾市にあるそうです。
海側ゲートを入ってすぐのエリアにあり、メインステージからも近いということで、かなり賑わっていたお店です。


メニューは汁なし・辛い汁なし・汁なし坦々麺の3種類。どれも千円ポッキリとお手頃価格。
2023年にも出店されていて、前回は汁なし坦々麺をいただきました。




お酢とラー油が備え付けてありました。
おすすめ通り一周づつ回しがけて完成。


あ〜こんなだったなぁ〜!
ぼだいさんといえばこの箱のような容器が特徴的なんですよね。
上の口を閉じれば四角くなります。
具材はチャーシュー・メンマ・水菜・ネギ。


麺めっちゃうめぇ!
座って食べられそうな場所がなかったので、同行者のよしたんぺ氏に持ってもらっています笑
汁なし坦々麺の麺もこんなだっけ?
モチモチでコシのある麺がすごく僕好み!
醤油ベースで濃いめの味、タレ入ってる魚介出汁が全開でパンチもある!


ぶっといメンマの食べごたえ半端ない!
タレにまみれたお肉もうんめ〜!
願わくば丼でもっとたくさん食べたいぜ…
運麺スタンド


運麺スタンド
〒131-0046 東京都墨田区京島3丁目18-19(閉業)
公式Instagram:unmen_stand
同じく海エリアにあったのが運麺スタンド。
こちら東京にある1000RENというお店が運営する店舗だそうです。
実店舗は営業を休止して製麺拠点にしているとか。


こちらの特徴はなんと言っても、麺とスープと具材をルーレットで決めるという異色のシステム!
麺ブロガーとしては体験しとかないとねー!


まさにルーレットで笑う!
この手作り感が縁日的でめっちゃ良いですね〜!
会計は最後になるので、さっそくやっていこう!


こちらがその中身。
タンミョンはフォーとか春雨みたいな平打ち麺で、モヒンガーはミャンマーのナマズのスープ、チャナダールはインドの豆のカレースープ、カルボナードは確か煮込んだ牛肉だったと思います。


店員さんからシステムの説明があり、いよいよルーレットへ。ボールと銃が選べたのでもちろん銃!
何狙いか聞かれましたが、僕的には出た目ならなんでもオッケーだったので、目をつぶって撃ち抜きましたね!


完成したのが茶そば×チャナダール×烏龍煮豚の一杯!糸唐辛子は全部の麺に載るのかな?


完成してから時間が経ってたのか、麺が汁気を吸いまくってほぼ汁なし状態に笑
見てたらオペレーションが大変そうなので仕方ないのかな、企画が面白いからね(^^;
さて味はというと、チャナダールはシャバシャバのカレースープという感じ。そんなに濃くなくゴクゴク飲めそうで美味しい。茶そばもフニャフニャなこと以外は悪くないです笑


こちらがチャナダールの豆。
噛むとすぐ崩れるグリーンピースみたいな豆。


トッピングの烏龍煮豚は美味い!
ほどよい塩味がついてて柔らかく、厚みもあって食べごたえもGood!
味が良いだけに提供がスムーズだといいかも!
麺以外で食べたもの
K’s Pit


K’s Pit
〒475-0912 愛知県半田市白山町5丁目214-18
公式サイト・公式Instagram
愛知県半田市にあるバーガー屋さんです。
会場に到着してすぐにキャンプを設営し、腹減ったーなんか食いてーと辺りをうろつくと、ふと目につく良い場所に。キッチンカーとテントを連結したお洒落な店でした。
実店舗にはオレオシェイクも置いてるみたいですよ(ニッコリ


メニューはトッピングなどの違いはあれど、ビーフパティのバーガーの他にフィッシュバーガーもありました。会場価格でノーマルのバーガーが1,200円からなのはお手頃な方ではないでしょうか。
調理はキッチンカーの方で行っているようで、ジュージューとパティを焼く音と香ばしい香りが漂う。
受け渡し場所にケチャップとマスタードのサーバーがあり、セルフで盛り付けます。


人気No. 1というベーコンチーズバーガー(1,500円)と、カーリーポテト(700円)をオーダー。
バーガーは手で持つとアチチとなるぐらい熱々!
バンズがそもそも美味しくて、カリカリの表面の中はふわふわのパン生地!こんなバンズ食べたことない!パティもジューシーで肉肉しさMAX!
ポテトもカリカリで娘も喜んでました!


ただ一つだけ注意点は、あふれ出す肉汁とトマトの水分でジュルジュルになり、汁が包み紙を貫通してくるということ笑
森林食堂


今回の旅の目的の一つが森林食堂さん。スパイスカレーの有名店として全国区の知名度を誇ります。
地元・京都のカレー屋さんですが、並びも厳しく完全予約制の日もあったりして、地元民でもなかなかハードルの高いお店です。


毎年森道市場に出店されていますが、なんと今年で最後という情報をキャッチしたので、朝から並びに来ました。
当日は10時から整理券が配布されていましたが、20分前でご覧の大行列!はるか後方まで列が伸びて、100人近く並んでたのではないでしょうか?


森林食堂
604-8417 京都府京都市中京区西ノ京内畑町244
公式Instagram:shinrin_syokudo
整理券は希望時間帯を選ぶシステム。
メニューは5種のあいがけのみで2,200円。
24日のみの出店で、応援に来られてたらぁ麺や ふぢとらの渕原店主にも会えたのでよかった!


角煮やイカスミ、タケノコなどを使った贅沢なカレー!全てがハイレベルでめちゃくちゃ美味い!
味の深みと食材にマッチするスパイス感がレベチ!ご飯が全く足りませんでした!
究極の生クリームクレープ専門店 giraffe


究極の生クリームクレープ専門店 giraffe
〒444-2149 愛知県岡崎市細川町長根43-8
公式サイト・公式Instagram
森林食堂でカレーを食べた後、すぐ近くにあったクレープ屋さんに吸い込まれました。
実店舗は愛知県岡崎市にあるそうです。
いちごチョコバナナクレープ(900円)を注文。


賞味期限5分。
と、デカデカと書いてある通り、生クリームの美味さがケタ違いですわ!
ふわふわでなめらかで雪のように溶けていく。
酒とツマミとラーメンばっか食べてた胃に染み渡るようでした。
スパイスカリー大陸


スパイスカリー大陸
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島2丁目9-23
公式Instagram:spicecurrytairiku.osaka
ラーメンはあらかた回ったので、最終日はカレーも攻めようぜってことでやってきました。
海エリアのキャンプサイト近くにあったスパイスカリー大陸さん。大阪のお店だそうです。
人通りの多いエリアにあって、絶えず行列ができてましたね〜。


カレーは一種類で、3日間とも同じでした。
ラッシーやチャイなどもあり、ドリンク目当てで来てるお客さんもいるようです。


アサリと赤ワインのキーマカレー(1,200円)を注文。キーマがめっちゃ美味しい〜!
サフランライスもグッド。
酸味の効いた野菜の付け合わせが大変良き!
NEWROSE


𝙈𝙤𝙙𝙚𝙧𝙣𝙅𝙖𝙥𝙖𝙣𝙚𝙨𝙚𝘾𝙪𝙧𝙧𝙮 𝙉𝙀𝙒𝙍𝙊𝙎𝙀
〒254-0825 神奈川県平塚市撫子原4-17
公式Instagram:newrose_curry
海岸沿いにあって気になっていたカレー屋さん。
神奈川県平塚市にお店があるそうです。
どことなく働いてる人もシャレオツな雰囲気。


痺れカレーだと!?
となった看板がコチラ。カレーにシビレとか見逃せるわけがないでしょ〜!
ウキウキしながら列に加わります。


レンズ豆としらす、平塚産ビーツの華やか痺れカレー(1,500円)を注文。
でっかいゴールデンレトリーバーを連れたマダムと談笑しながら待ち、スタッフさんもとてもフレンドリーでした。


へぇ〜ビーツってこんな感じなんだ!
ピリピリくるけど山椒とは別方向の刺激ですね!舌が痺れる感じではないけど爽やかで良い!
ドライホール山椒の刺激はもはや癒し。
カレー自体がさっぱりめなので美味しいね!オレガノの香りが良くてオトナ味って感じでした。
ご飯がちょっぴり冷めて固かった。
おぼえておきたい事
いかがでしたでしょうか?
ギューギューに詰め込んだのでかなりボリュームのある記事になってしまいましたが、会場の雰囲気を感じていただけたかなと思います!
ここからは、来年以降来られる方向けに、公式サイトを見てもわからなかったことを抜粋して、僕なりに調べた結果を共有していきます!
お風呂


会場内に泊まる際、一番悩むのがお風呂ではないでしょうか。
遊園地エリアに1回500円で使えるシャワーがあり、会場付近ではこれが唯一のお風呂設備。
特に時間制限はなくお湯も出るのですが、プールのシャワーなので荷物置き場がありません。スノコも何もない床なので、濡れてもいいスリッパやサンダルで行かれることをおすすめします。
車が必要ですが、ゆっくりお風呂に浸かりたい場合は、予約不要で利用できる近隣ホテルの日帰り入浴がおすすめ。
ホテル三河 海陽閣
車で5分ぐらい、駐車場あり。
11:00-21:00(L.O.20:00)水曜のみ15:00-21:00
大人様(中学生以上):1,200円
小学生:840円
幼児(2歳以上):600円
(2025年5月時点)
サンヒルズ三河湾
車で7分ぐらい、駐車場あり。
11:00-14:30
大人:700円
子ども:400円
(2025年5月時点)
サンヒルズ三河湾さんは昼しかやっていませんが、料金もお手頃でお風呂も広く、館内も綺麗だったので子供連れでもおすすめです!
雨具


今回は早くから雨予報でしたが、もともと森道は梅雨時期が近いこともあり、天候が崩れやすいフェスだそうです。
特に今回会場で傘を差している人は一人も見かけなかったので、カッパの準備はしておいた方がよろしいかと思います!
ゴミについて


海エリアの会場内にはゴミ箱がありません。(遊園地エリアのみ備え付けのゴミ箱が使用可能)
ゴミは基本的に海エリア入場ゲート前のゴミステーションに集約されています。
森道市場は缶の持ち込みが禁止されていない稀有なフェスであり、しかも持ち込んだ缶をゴミステーションで捨てさせてくれるという神対応があります。
そのためか来場者もマナーが良く、会場内にも全然ゴミが落ちていないんですよね。
健全なフェスを続けてもらえるように、我々もより一層会場美化に努めたいところです!
コメント