MENU

麺FACTORY JAWS ZERO 綾部店「豚骨魚介らーめん」

こんにちは!
ヌードラーズシロです!
本日は京都府綾部市にあります、麺FACTORY JAWS ZERO 綾部店さんに来ています!

おしながき

店舗情報

麺FACTORY JAWS ZERO 綾部店
〒623-0011 京都府綾部市青野町上入ケ口37
営業時間:11:00-14:30/17:30-21:00(L.O.15分前)
駐車場:有り
定休日:無し
決済方法:現金のみ
公式Instagram:factory_jaws_zero

本日は家族で京都府北部の綾部市に来ております。
大阪で4店舗を展開する麺FACTORY JAWSさんがここ綾部にもあるということでやって来たんですよね〜。
場所はJR綾部駅から徒歩20分の綾部市街の中。
JAWSの店主さんがもともと綾部市出身とのことで、こちらに凱旋出店されたそうですね。
店名の「ZERO」はそういった経緯だそうです。
10台以上は停められる駐車場も完備。

メニュー

レギュラーメニューは6種類。
サイドメニューも充実していて迷っちゃうね〜。
高菜ごはん100円は安すぎる。

店内の様子

大きな窓から陽光が差し込む明るい店内。
カウンター席もありますが、テーブル席がたくさんあってファミリーでも利用しやすいです。

というか店内めちゃくちゃ広い!
詰めたらテーブル席あと4卓ぐらい置けるやろってぐらい席の間隔が広めに取られていて、開放感がありゆったりと食事が楽しめそうです。
ラーメン店には珍しいキッズスペースもあるのは、子連れには嬉しいところ。

店内広いので、卓上には呼び出しのベルが設置。
調味料類も各テーブルに備え付けてあります。

入店してすぐの待合スペースも広い。
この日はすんなり着席できましたが、これなら暑い日寒い日でも安全に待てます。

店主さんのご趣味なのか、サーフカルチャーを取り入れた内装がお洒落ですね〜。
これからの季節にぴったりでワクワクします!

お水や子供用カトラリー等はセルフで。
レモン水あると嬉しいですね!
ついついこっちを飲んじゃいます。

着!丼!

特製豚骨魚介らーめん 1,200円
チャーシュー丼 300円

初回なので左上の一番濃厚そうなやつをチョイス!
麺の大盛り無料とのことで、当然大盛りでお願いしています!

うちの奥さんが頼んだ鶏醤油らーめん
キリッとした醤油が香って美味しかったです。

娘にはお子様らーめん500円。
鶏醤油ベースなんですね〜。
言ったら他の味にも変更できるのかな。
器が小さいですが、トッピングは大人のラーメンに準拠していますし、まだなかなか一杯丸ごと食べられないのでこのサイズと価格はありがたいんですよね〜!

具材は鶏チャーシュー豚チャーシュー味玉ネギ糸唐辛子です。
糸唐辛子がのってるラーメン久しぶりに見た気がします!

ドロっとした質感のスープは、豚骨と魚介のビターな旨味が出ていて美味しい!
甘さはなく硬派な印象のスープです。
濃厚つけ麺がマタオマらしいので、ここに甘みが加わるとそうなるかなって感じで納得。

麺はストレートの中太麺
プリプリした口当たりで、モチモチ食感が特徴的な珍しい麺ですね。
京都市内では出会ったことのない感じです。

ここで娘も麺リフトを披露してくれました!
いや超上手く持ち上げられてますよ!
ラーメンアカウント運用できるレベル!
とーちゃんは非常に嬉しいぞ!

鶏チャーシューめっちゃ美味い!
しっとり柔らかで、特有の臭みも皆無!
豚チャーシューは2種入っていて、モモの薄切り肉も柔らかくて美味しい!

特に気に入ったのはバラチャーシュー
焼きの良い香りがしていましたね〜。

味玉は特製じゃなくても半玉入っております。
濃厚スープに浸けて食べる味玉が大好物ですわ!

おそらく月見レアチャーシュー丼の方が出るんだろうと思いますが、なんとなく炙られたチャー丼が食べたかったのでチャーシュー丼を選びました。
いや炙ってるかどうかは書いてませんがね。

予想通り炙りの風味がとても良いですね!
あと醤油ダレがけっこう甘いです。
マタオマとセットだと甘さが勝ちそう。

濃厚で美味しかったですね!
メニューや席など子連れでも利用しやすいのが個人的にポイント高いです。
このレベルのお店が地元にあったら嬉しいですね!
ごちそうさまでした!

麺FACTORY JAWS ZERO 綾部店
〒623-0011 京都府綾部市青野町上入ケ口37
営業時間:11:00-14:30/17:30-21:00(L.O.15分前)
駐車場:有り
定休日:無し
決済方法:現金のみ
公式Instagram:factory_jaws_zero

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

おしながき