

こんにちは!
ヌードラーズのシロです!
本日は京都市中京区にあります、煌力 -ゴウリキ-さんに来ています!
店舗情報


煌力 -ゴウリキ-
〒604-8273 京都府京都市中京区姉西洞院町545 ホワイトプラザ1F
営業時間:11:30-15:00(L.O.)/17:30-21:00(L.O.)
駐車場:無し
定休日:月曜夜(盆・正月・臨時休業除く)
決済方法:現金のみ
公式サイト・公式Instagram
世界遺産・二条城の近くにある担々麺の専門店。めちゃくちゃ久しぶりに来ました。
以前職場がこの近辺にあった特はよく来ていたんですが、実に2年ぶりでしたね。
場所は西洞院姉小路の角で、京都市内の中心部に当たるエリアです。
最寄駅は京都市営地下鉄烏丸御池駅。
ラアノウミの烏丸御池店さんが近くにあります。


メニュー








汁なし担々麺 950円(〆ご飯セット 1250円)
THE 担々麺 900円(〆ご飯セット 1200円)
スタミナ担々麺 950円(〆ご飯セット 1250円)
つけ担々麺 950円(〆ご飯セット 1270円)
辛シビ担々麺 950円(〆ご飯セット 1250円)
お子様ラーメン 750円
※メニュー情報は2025年5月時点。
※予告なく変更になっている場合があります。
担々麺の種類は変わっていませんが、その他はけっこう変わってんなー。
お子様ラーメンが新設されてるけど、担々スープなんだろうか。唐揚げセットが200円も値上がってて、物価高の時代を感じますなぁ。
以前は大盛り食券があり替玉も選べたんですが、大盛りの設定がなくなったみたいです。
替玉自体は現金130円で可能です。


今日のお目当ては限定の京山椒の担々麺!
毎年5月下旬の短期間だけ提供される恒例限定!去年は来られなかったので、今年は絶対来たかったんですよね〜!
店内の様子


空席があったのでそのまま着席。
6人がけのテーブルを3席ずつに仕切ったテーブル席に座りました。あとはカウンター2席と2人がけテーブル席が5卓という店内。
カトラリーケースが席ごとに配られ、つけ担々麺のつけ汁再加熱用のIHクッキングヒーターが埋め込まれている席もあります。


セルフコーナーには各種調味料がズラリ。
ミル挽きの花椒が無料なのはありがたいですね〜!
本日のオーダー


京山椒の担々麺
〆ご飯セット 1,300円
実に2年ぶりの京山椒!
この時を待っていましたわ〜!
スープを残したくないので〆ご飯も忘れずにね!
航空写真


具材はミンチ・京山椒・小エビ・ネギ。
ネギは青ネギと白髪ネギの2種類。
スープにも細かく刻んだ白ネギが浮いています。


〆ご飯も一緒に提供されます。
柴漬け・小エビ・ネギがトッピング。


今日の主役の京山椒ちゃん!
青々として可愛いねぇ。
けっこう手間暇かけて仕込みされてるそうです。
スープ


ベースとなるスープはゴマ感強め!
ピリ辛と甘みのバランスも良く美味しい!
辛さ控えめなので苦手な方でも全然大丈夫です!
トッピング


ミンチは甘みを感じるタイプ。
このミンチからスープに良いダシが出るんだよな〜。
麺リフト


麺は多加水縮れ麺!
こんなに美味かったっけってなるぐらい、プリプリしつつもコシがあって美味しい!
今日は〆ご飯でフィニッシュのつもりだったけど、これは替玉がチラついてくるぞ…


全体をぐるっと混ぜると、一気に実山椒の香りがスープに移ってうめぇーーー!!
舌にピリピリくる爽快感!
これよぉーこのフレッシュな刺激!
日本人に生まれた幸せを噛み締める瞬間!


卓上の花椒でさらに追いシビレ!
くぉービリビリくるねぇー!
でも実山椒とドライホールの花椒は刺激の方向性がまた違うね。花椒はスパイスだけど、実山椒はとてもフルーティー。
どっちも違ってどっちも良いですわ!
〆ご飯


〆ご飯にスープがけしていくよ。
こういう場合はご飯の周りに沿ってスープを流し込み、中央は綺麗なまま残しておくのが俺流。


旨味の強いスープに柴漬けの酸味が加わり、とんでもねー旨さを醸し出してる!美味すぎて飛べた!
京山椒の香りを余すところなく楽しめた!


替玉はなんとか我慢した。
いや〜〜めちゃくちゃ美味かった!
帰りにスーパーで実山椒買って帰ろっと!
ごちそうさまでした!
煌力 -ゴウリキ-
〒604-8273 京都府京都市中京区姉西洞院町545 ホワイトプラザ1F
営業時間:11:30-15:00(L.O.)/17:30-21:00(L.O.)
駐車場:無し
定休日:月曜夜(盆・正月・臨時休業除く)
決済方法:現金のみ
公式サイト・公式Instagram
コメント